不登校のおうちじかん

学校へ行かないことを選択したこどもと暮らす

家事バイト。大掃除を手伝うバイト。

お金ちょうだい

 子どもが
「お金欲しい。ゲームに使いたい。」
というので、
「それなら、働いて!」
と、家事バイトをしてもらっています。

 先に、この家事がいくら、と書いて壁に貼り出しておいて。
 ひとりの子は、その中からお風呂掃除を選んで、すごく体調が悪い日を除いて、毎日こつこつバイトしてくれます。
 これがね、とても助かる。
 5時半までには終わらせておいてほしい、と頼んだら、最近はできるだけ守ろうとしてくれています。

もっと、必要

お風呂掃除バイトの子が、
「買いたいものがある。もっとお金欲しい。」と言い出したので、
「じゃあ、もっと働いて!」
というわけで、今月は大掃除バイトを始めました。

 お風呂掃除より量もたくさんで、報酬もいい。
 毎日、リマインダーのように、今日はどこをやる?と聞いてきてくれます。ほんとに助かる~。
 私、掃除は好きな家事ではなくて、大掃除レベルは気が進まない。でも、子どもとやるならモチベーションが上がるので続けられる。
 浴室天井をアルコールで拭いたり、冷蔵庫のものを出して全部拭きあげたり、扉を拭いたり、床や階段を拭いたり、窓やサッシ・網戸を拭いたりと、毎日ちょっとずつ続けていたら、もう何をしてもらうか思いつけなくなってきました(笑)
 おかげで大掃除が、暖かい時期に進みました。
 子どもが結構ていねいにやってくれるので、
「助かるわ~。ありがとう~。」と毎日伝えています。

お小遣いにせよ、バイト代にせよ、何に使うかは彼の自由。口出ししないようにしています。

子どもによる

 家事スキルがつくことは将来自分のためになるし、多少体も動かすし、いい案だなあ~と思うのですが、もう一人の子はやりたがりません。
 報酬では動かないタイプなのでしょうか(笑)
 それとも、まだそこまでエネルギーがないのかもしれません。
 ときどき誘うけど、無理強いはしないように、、と思っています。
 子どもによりますね。

不登校の子どもの居場所。何気ない会話とネットに救われること。


何気ない会話

スーパーで買い物した帰りに、自転車置き場で、

高校生の男子2人が他愛もない話をしていました。

 

きのうの夜、変な時間に目が覚めちゃって。とか。

ワールドカップが楽しみで。とか。

サッカー好きやなあ。オレはサッカーきらい。とか。

 

ああ、これ。

不登校になって失うものって、この時間よね。

と、思いました。

 

学校の行き帰りや、休み時間に、人と話す。

この時間が無くなってしまったんですよね。

 

オンラインでの居場所

オンラインゲームで人と繋がる。

そしてだんだん関係性ができてきて、 他愛のない話をするようになる。

オンラインゲームが居場所になる。

 

子どもたちを見ていて、本当にそう思います。

 

我が家には、小学生の不登校男子がいるのですが、オンラインフリースクールに入っています。

親が出てほしいと思うイベントには、なかなか参加してくれませんが(笑)、

ネットでずっと楽しそうにしゃべっています。

 

オンラインフリースクールに入った当初は、声出しが恥ずかしいと言って、チャット書き込みで参加していました。

それが続くこと、5ヶ月。

ある日、「声出しする。 」と言いました。

 

様子を見ていたんだと思います。

そして、ここなら自分を出しても大丈夫。

受け入れてもらえる、と、思ったんじゃないかな。

 

今日のごはんが何だった、とか。

お寿司食べにいったんだよ、とか。

ワールドカップ観てる?とか。

 

聞こえてくる内容に、母はほっこりしています。

 

ずいぶん元気になったなあ~って、

しみじみ思います。

 

お互いに同じ、不登校という境遇で。

孤立しないですむんですね。

 

我が家には、中学生の不登校男子もいるんですが。

こちらは学校に行っている高校生ふたりとオンラインゲームを通して繋がっています。

 

高校の課題とか、テストとか、コロナにかかったとか。

いろんな話題で話しているみたいです。

こちらは自室で話しているので、あまり聞けません(笑)

 

 

 

ネットに救われること

支援者の人にも知ってもらいたいなあ~。 と思います。

 

ここで、こどもたちの心が回復していることを。

 

ときどきね、

小児科の診察室で。

スクールカウンセラーの相談室で。

学校の先生と話しているときに。

傷つくことがあるんですね。

 

ネットを否定しないでほしい。

 

子どもたちの、かけがえのない居場所であることを理解していてほしい。

ときに、命づなであることを。

自分が自分でいるために必要な場所だってことを。

 

知ってほしい。

不登校になる前から教えてほしかったことと、もしもタイムマシンに乗れるなら。

いったい何が起こってるの?

中学生の長男が完全不登校になってから、1年が過ぎました。

中学校に通ってた長男。
片頭痛、吐き気、めまい、胃腸不良で食欲不振。
朝が起きられなくなりました。
あまり食べられなくなりました。
起きてきても1日中顔色が悪くて。血色のない真っ白な顔してました。

全力で心配して病院へ行き、いろんな検査受けました。

「学校行きなさい。」
「何時間目から行けるの?起きたら行くんだよ。」
「休む?だったらせめて、勉強だけでもしておいたほうがいいよ? 」
学校の授業、どこまで進んでるだろう?

子どもの心配をしながら、私は子どもの将来を心配していました。

不登校というものを知らなかった。

いったい何が起こっているの?
どうやったら学校に戻れるの?

必死でした。

子どもは、
「学校に行きたくないわけじゃない。
 友達だってたくさんいるし。
 家でこうしてるより、友達といた方が楽しいんだ。
 だけど、体が動かない。」
と言いました。
だから、体調さえ戻してあげられれば、学校に戻れると思っていたのでした。

だけど、学校へ行く準備をして、頭痛薬飲んで、
やっとの思いで朝ごはん食べて、、、
もどしちゃう。

今、思い出してもつらいです。泣けてきます。
あの頃がいちばん、つらかったかもしれない。

体調不良が何のサインなのか?

心の声だってこと。

そんなこと、知らなかった。

思えばね、よく体調不良を起こしてたんですよ。
小学生の時から。
幼稚園の時から。

人より風邪をひきやすい子なんだと思ってた。

ところがね、
学校を本格的に休み始めてから、風邪をひくことが激減しました。

教えてほしかった

中学校に入る前に。
小学校に入る前に。
なんなら、幼稚園に入る前に。

「学校へ行きたくない。」

この声がでる前に、体の声がでることがありますよ。
こんな症状がでたら、お子さんからのサインかもしれませんよ。
お子さん自身もわかっていない、心の声かもしれませんよ。

って。

ずいぶん遠回りしたあと、

「学校へ行きたくない。
 もう2度と行かない。
 先生には会わない。」

長男の心の声が、言葉になりました。

子ども自身も、学校は行くものだと思っていて。
親もそれが当然だと思っていて。

限界までがんばったんだね。

「もう学校に行かなくていい。」
それしか言えませんでした。

もしもタイムマシンに乗れるなら

小学校も環境が合わなかったんだな、と気づいた私。

「もしもタイムマシンに乗れるなら、
 小学校に戻って、休みたいと言ったら、もっと休ませるのがいいね。」
って、長男に言ってみました。

そしたら、
「もしもタイムマシンに乗れるなら、小学校から行かない。」
と、長男。

なるほどね。

不登校の親の気持ち。学校とのかかわりと、親を支えること。

4月。担任の先生からの提案


小学生の不登校が増えていますね。

我が家の小学生も不登校なんですが、
同じクラスには、もう一人、完全不登校の子がいて、
あと一人、時短登校している行き渋りの子がいます。

担任の先生は、私と同じくらいの、40代の女性です。
4月。
すでに次男は、完全不登校だったんですが、
担任から「クラスのみんなで(次男に)お手紙書いてもいいですか? 」
と聞かれまして。

即答で、お断りしました。
それは次男の負担になるだろう。それって、登校刺激ですよね?
って思ったから。
ドライブさんが出してる、不登校の段階表(一番下に、詳細のせました)を印刷し、お渡しして、
今このへんの段階にいるので、そっとしておいてください。
と、お願いしました。

それから、先生の対応が少し変わって、登校刺激がなくなり、私の心が平和になりました。

不登校の研修

その後しばらくして、
担任の先生が、夏休みに不登校の研修を受けられたと聞きました。
そしたらね、
先生からの電話が変わったんですよ。

定期的に先生から電話が来るんですけどね、
電話をとったらまず、
「お母さん、元気にしていらっしゃいますか?」
って聞かれるようになりました。
それから、
「〇〇くんの様子はいかがですか?」
って聞かれる。

これってね、
親を支えよう、ってことだと思うんですよ。

わが子は2人とも、先生とは会わない。電話にも出ない。接触しない。
だから、こどもに直接アプローチしてもらえないんですね。

不登校の親って、孤独なんですよね。
近所や学校のママ友など同世代の親たちと、話題が合わないんですよ。
どこの塾に行ってるとか、どこの高校行ってる、とかね、
現時点の子どもの状況では、選べない選択肢の話を聞いても、つらいだけなんですよね。
ちょっと距離置こう、って、思う。

私はわりと早く、オンラインで不登校の親たちと繋がって、孤独を半減できました。
でもね、リアルの繋がりを手に入れるには、それなりに時間がかかりました。

圧倒的にマイノリティー

だから、どこかやっぱり寂しい。

そんなときに、先生から声かけられるとうれしいです。
ありがたい支援だなって思います。

親を支える

先ほど書いたように、先生にも会おうとしない子どもたち。
ほぼ家で過ごしています。

いかに家を居心地よくするか。

それって、
いかに親がメンタル保てるか、でもあると思うんです。

子どもが不登校になったら、親はいろんな不安がありますよね。
それを、いかに子どもにぶつけずに、自分の機嫌は自分でとりながら、子どもを支えるか。
ある意味、修行です。毎日。(笑)

私は、子どもの完全不登校から1年たって、
自分の気持ちとの付き合い方が、ようやくわかってきた気がします。
言葉で表現することも、できるようになった。
とはいえ、まだまだなんですが(笑)

この日々を、残しておこうと思います。

 

***D.Liveさんの段階表***

不登校の段階表】

http://www.blog.dlive.jp/wp-content/uploads/2021/08/dankai.pdf

公式YouTube不登校のわが子にできること)にて、

学校などで自由に配布してください。

と書いてありましたので

貼り付けさせていただきました。

不登校。学校行事について思うこと。

我が家には、小学生の不登校(次男)と、中学生の不登校(長男)のこどもがいます。
長男の完全不登校から1年経ち、私も不登校の親として、1歳になりました。

こどもが学校に行ってた頃はね、私、学校行事を楽しみにしていたんですよ。

はい。私が、です。
運動会も、音楽会も、卒業式も、入学式も。
こどもの晴れ舞台をみて、成長を感じ、うるうるしました。

だがしかし、です。

こどもは、不登校になる前から、ちっとも行事が好きじゃなかったって言うんです。
イヤだけど、しかないからやってた。ずっと、ほんとイヤだった、と。

そういえば。
言ってましたね。
でも、私、聞いちゃいなかったんですねぇ。
自分の「楽しみ~な気持ち」が、上回ってたんですね。

イヤな理由は、まあ、いろいろあるみたいなんですけどね。

自分がこどものころの気持ちとかはもう、忘れちゃってて。

それで、こどもが学校に行かなくなって、行事に出なくなって、
切ない気持ちになるんですね。
歌ってるところ、見たかったな~。
楽器を演奏してるとこ、見たかったな~。
ダンスしてるところ、見たかったな~。
走ってるの、見たかったな~。

ぜんぶ、私の気持ちですね。

当の本人たちは、せいせいしてるわけです。
出たくない行事に出なくていい。って。

不登校でも、学校の先生から行事のお知らせをいただきます。
すると、ざわざわ、もやもや、するんですよ。
なんとも言えない切ない気持ちになる。

それで。

親としての気持ちをしっかり自分で受け止めて、自己共感しました。

見たかったよね。
そりゃあ、そう思うよね。
残念だった。
そう思っていいよ。
って。
不登校親のお友達に聴いてもらって、たくさん泣きました。

そしたら、
視界がくっきりとしてきました。

ただ、こどもに必要なかった。
それを、本人が選択した。

それだけなんだな~。って。

誰のため、何のための経験なのか?
って考えられるようになって。

受け入れられました。

これからは、
本人たちが望む形で、望むことを経験できるよう、後押ししようと思います。

こどものための、人生ですからね。
本人のものですからね。

そして、私は私で好きなことしよっと。

クラブハウスの明るい不登校

明るい不登校

 clubhouseにて毎朝8時から、明るい不登校があっています。

 毎朝、毎朝、本当に毎朝続けられて、今日は630回でした。

 私はオンラインの親の会に入っているのですが、そこで、これいいよ~って教えてもらって聴き始めました。

 本当に、いいです!!

 アーカイブで残してくださるので、主に、録音を好きな時間に聴いています。

 アーカイブもさかのぼって聞くことができるので、暇があると聴いて、480回まで聴きました。

 学校対応、夫対応、祖父母対応、ママ友対応、勉強のこと、居場所のこと、学校の仕組みのこと、、、毎日様々な話題が上がります。

 リアルタイムでお話ししたい方は直接聞けて、チャットに書いて相談しても、応じてもらえます。

 このお悩みが、不登校保護者に共通する部分が多くて、共感したり、参考になったり。誰かの質問で、気づきを得ています。

 不登校の保護者として、毎日、いろんなことが起こって悩むし、学校の対応に困惑するし、祖父母との関係は難しいし、、、本当に参考にさせてもらっています。聴いて、元気が出て、また日常に戻る、という日課になっています。

 音声だけなので、家事のおともに、ラジオ感覚で聴くことが多いです。話し手のみなさんの人柄がよくて、子どもへの目線が優しいので、ほっとします。

 

 不登校の親の会、全国版です。

https://akaruifutoko.hp.peraichi.com/

 

クラブハウス??

はじめはそう思って、敷居が高かったのですが、

アプリを入れたら簡単でした。

昔のイメージで、招待制なのかと思ってたのですが、今はそんなことないんですね。

明るい不登校の他にも色んなお部屋があって、世界が広がりました。ラジオみたいです。

 

lineのオープンチャット

 ラインでオープンチャットされています。

 明るい不登校のHPから飛んで行って、入りました。

 毎日、不登校に関する情報、お悩み相談など、たくさんの情報がいただけます。

 オープンチャットもたくさん数があって、全体のもの、親の会の情報、通信制高校の情報、雑談部屋など、本当に豊富な情報量です。

 書き込んでお悩み相談もできるし、見ているだけでも構いません。

 クラブハウスも含めて、こんなに無料でいただいていいのかしら??と思います。

 運営の方々には、頭の下がる思いです。

 そしてこれ、みんなにも聴いてほしい。

 一人で悩んでるとつらいから。

 

 こんなふうに、応援してくれる方々がいることだけで、どんなに救われるだろうと思います。

 聴いているだけで、元気が出ますよ。本当におすすめです。

 

 

不登校、祖父母との付き合い方は難しい。

私の親である、母方の祖父母との付き合い方

子どもが不登校になったとき、両親に知らせるか悩みますよね。

私は、わりと早めに、私の方の実家の両親には伝えました。

だけど、どうしたらよかったのか、今でもよくわかりません。

遠く離れてるし、考え方も世代が違うし、話さずにいたほうがよかったのかもしれません。

ただ、うちの場合は、結構しんどそうな頃から子どもの様子を伝えていて、

今はこれしかできないこと、いろいろ言われるとつらいこと、子どもには余計な事言わないでほしいこと、そっとしてほしいことなど、

こちらの考えを話して、聴いてもらえ、わりと理解してもらえ、私にとっては味方が増えて頼もしかったです。

私の父は、学歴はよくなかったけど、仕事はできた人で、成功したので、学校行かなくても大丈夫!と、言ってくれました。

母は、心配だけど、見守ってくれ、私に寄り添ってくれています。

 

義母との付き合いは難しい

もともと自分の両親ほど連絡を取っていないので、少し経ってから子どもの不登校を伝えました。

それまで、夏と冬に帰省していたのが、子どもが外に出なくなって帰省できなくなったので、言った感じです。

子どもは、あまり電話に出ないのですが、珍しく出たときに、

「勉強はしたほうがいいよ。」

と義母が子どもに言っているのを聞いて、愕然としました。

 

私が積み上げてきたものを壊さないで~(T-T)と思いました。

これは言わなければ。と、後日、頑張って、

「今はつらいので、勉強や学校の話はしないでください。」と、伝えました。

 

そして今日。義母と電話していて、私に、

「来年は、こども、塾に行かせたらいいよ」

など言われ、もやもやしました、、、。

「そんなのできたらやってるー!簡単にそんなこと言わないでー!

ぼちぼちやったらいいよって言いながらプレッシャーかけてこないでー!!

本人のペースに任せてるから、余計な事言ってこないでー!!」

と、思いました、、、。

いろいろ言われたくないから、連絡してなかったんですけどね、

状況がわからないから、こんなこと言うんでしょうね。

で、ますます連絡取りたくなくなるんですよね。。

もう距離をとるしかないと思ってしまう。

 

「うちの子、学校があわないんです。

学校の仕組みが合わないんです。

いまの学校制度に、私も限界を感じています。」

 

って、言いたいけど、わかってもらえる気がしない。。。

私たちの世代でも難しいのに、ましてや上の世代にわかってもらえる気がしない。。。

 

もうね、ノイズでしかないです。

聞かなかったことにしましょう。。

難しいですね。

 

そして自分をふりかえる

周囲の理解があると本当に救われるし、ないとつらい。

お母さん、お父さんの疲弊具合が違ってきますよね。

 

それで今回思ったのですが、

これって、私が子どもにうざがられるときのパターンに似てますね^^;

 

運動したほうがいいよ

歯磨きしたほうがいいよ

 

と私が子どもに言ったとき、

 

そんなんわかってるー!

できたらやってるー!

ノイズでしかない。

 

なんでしょうね~。

 

出来るだけさらっと、たまに、相手を見ながら、様子を見ながら、

するかしないかは本人任せで。

ノイズにならないよう気を付けたいですね^^