不登校のおうちじかん

学校へ行かないことを選択したこどもと暮らす

不登校の子どもの居場所。何気ない会話とネットに救われること。


何気ない会話

スーパーで買い物した帰りに、自転車置き場で、

高校生の男子2人が他愛もない話をしていました。

 

きのうの夜、変な時間に目が覚めちゃって。とか。

ワールドカップが楽しみで。とか。

サッカー好きやなあ。オレはサッカーきらい。とか。

 

ああ、これ。

不登校になって失うものって、この時間よね。

と、思いました。

 

学校の行き帰りや、休み時間に、人と話す。

この時間が無くなってしまったんですよね。

 

オンラインでの居場所

オンラインゲームで人と繋がる。

そしてだんだん関係性ができてきて、 他愛のない話をするようになる。

オンラインゲームが居場所になる。

 

子どもたちを見ていて、本当にそう思います。

 

我が家には、小学生の不登校男子がいるのですが、オンラインフリースクールに入っています。

親が出てほしいと思うイベントには、なかなか参加してくれませんが(笑)、

ネットでずっと楽しそうにしゃべっています。

 

オンラインフリースクールに入った当初は、声出しが恥ずかしいと言って、チャット書き込みで参加していました。

それが続くこと、5ヶ月。

ある日、「声出しする。 」と言いました。

 

様子を見ていたんだと思います。

そして、ここなら自分を出しても大丈夫。

受け入れてもらえる、と、思ったんじゃないかな。

 

今日のごはんが何だった、とか。

お寿司食べにいったんだよ、とか。

ワールドカップ観てる?とか。

 

聞こえてくる内容に、母はほっこりしています。

 

ずいぶん元気になったなあ~って、

しみじみ思います。

 

お互いに同じ、不登校という境遇で。

孤立しないですむんですね。

 

我が家には、中学生の不登校男子もいるんですが。

こちらは学校に行っている高校生ふたりとオンラインゲームを通して繋がっています。

 

高校の課題とか、テストとか、コロナにかかったとか。

いろんな話題で話しているみたいです。

こちらは自室で話しているので、あまり聞けません(笑)

 

 

 

ネットに救われること

支援者の人にも知ってもらいたいなあ~。 と思います。

 

ここで、こどもたちの心が回復していることを。

 

ときどきね、

小児科の診察室で。

スクールカウンセラーの相談室で。

学校の先生と話しているときに。

傷つくことがあるんですね。

 

ネットを否定しないでほしい。

 

子どもたちの、かけがえのない居場所であることを理解していてほしい。

ときに、命づなであることを。

自分が自分でいるために必要な場所だってことを。

 

知ってほしい。