不登校のおうちじかん

学校へ行かないことを選択したこどもと暮らす

常識を疑う


精神科YouTuber益田先生が言っていたのですが、
受診される方たちが、
人間の尊厳について知らないことが多い、
とのことでした。
患者さんたちに、それを教えると言われていました。

これって、
ありのままで、命として価値がある(絶対価値)。
の、真逆で、
誰かと比較して、お金を稼げる人が偉い(相対価値)が
世の中の価値観で、常識になっているのだと思います。
自分には価値がないと思ってしまうのだろうと思う。

そうやって、育てられて、刷り込まれてきた。

それって、幸せなのか?

本当にそうなのか??

と、疑ってみると、
世界の見え方が変わってきました。
ぐんと、明るく。

(メンタルモデルの著者、由佐美加子さんの影響です。大好き。)

世の一般常識も、
学校の一般常識も同じ、相対価値に基づいているので、
すぐに不安になる。
揺りもどされる。

そちら側に適応できないと生きていけない気持ちになって、
将来を不安に思う。

そうすると、大多数の人に合うように、
自分を調整して、鎧を着て、
子どもを調整して、鎧を着せたくなる。

でも、
そっち側に行きたいんだっけ?

と、自問したい。

息苦しい方で、擬態するように生きたいんだっけ?

と、自問したい。

そっちで息苦しいのは、もう経験済みだ。
変わりたいから、もがいてるんでしょ。

不登校経験者で支援者の方が、
強みを生かして生きてる方たちの、ケースを真似するんじゃなくて
その構造を理解するのがいい。
と、言っていました。

今ならわかる。
どうやって、生きていくかの、戦略を練るのは大事だと思う。

擬態するように生きるのではなく、
ありのままで、
この世界と融合したい。

自分の体験したいこと、
子どもの体験したいことを
体験する人生でありたい。

一般常識とはかけ離れてるから
たびたび不安になるけれども、
多様性について考えている人たちは、
もう気づいてると思う。

気づいてる人から変わっていく。

動き出してる人たちはいる。

希望はある。